小林生産性コンサルティングは、改善とものづくり研修のパートナーです。

メールボタン

メールでの
お問い合わせ

実践型研修B4

COURSE B4

変化に対応し考働する5Sの考え方・進め方(1日コース)

停滞・マンネリから前向きな5Sに取り組む

スタイル

対面型研修

対象者

概ね入社後3年以上の従業員

研修期間

6H×1日

最適定員

12人

研修の狙い

5Sを「改善のツール」として捉え、効果的な仕組みと運用手段について学ぶことで、継続的に成果を上げ、人財育成や組織風土改革にも貢献できる知識や進め方が理解できるようになる。

時間 研修項目 主な内容
午前(2時間) 【第1章】5Sの捉え方

5Sが定着しない本当の理由

5Sで現場管理・改善の基盤を作る

5Sは「改善のツール」として捉え実践する

定着する5Sの意識変化

【第2章】5Sの本質

5Sの目的を考える

5Sの効果と特徴

定着する5Sとそうでない5Sの違い

演習:5Sの定義と言葉の意味

順序立てて進める重要さ

【第3章】5Sの基本

要るモノと要らないモノを判断する基準

清掃の3つのステップ

5S三定+2Hで整頓

3Sを維持管理する仕組みを作る

演習:部品棚の5S改善

午後(4時間) 【第4章】5S導入の前に行うべきこと

5S活動が「やらされ感」にならないために!

推進体制を明確にする

5S推進事務局と職場推進リーダーの役割

スケジューリング

演習:キックオフで共有すべき項目

【第5章】ムダ取りと見える化で改善効果を高める

7つのムダ

7つのムダを無くすアイデア

見える化のポイント

何を見せるとよいのか!どのように見せるとよいのか!

演習:生産進捗管理板を作る

【第6章】前向きで定着する5Sの進め方

5Sの目的を全員に理解させる

効果的な5Sパトロールを実施する

定着する5Sはルール作りで決まる

整理・初期清掃・保全清掃の事例

整理の前の整頓・整理・清潔・躾の事例

【第7章】5Sツールの活用

整理(赤札・赤札基準表)

清掃(清掃基本ルール表・保管台車・設備点検容易化)

整頓(イレクター・発注点管理・ロケーション管理)

全体(チェックリスト・5Sマップ・問題登録一覧表)

演習:入出荷エリアのレイアウト改善

【第8章】5Sを自社用にアレンジ

3Q6S

食品の7S

CONTACT

お問い合わせ

022-357-4221 お問い合わせ