小林生産性コンサルティングは、改善とものづくり研修のパートナーです。

メールボタン

メールでの
お問い合わせ

新着情報

【5Sちょい知識シリーズ その1:「肩より下、膝より上」】

記事のサムネイル画像

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「簡潔に的を得た言葉」は、改善を行うなかでふとその言葉に思い至ることがあります。
そしてその言葉の内容がとても参考になり、よりよい改善に繋がることが何度かありました。
今回から「5Sちょい知識シリーズ」を連載したいと思います。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 5Sにおいて「肩より下、膝より上」は、モノの取り出しやすさを表しており、「ストライクゾーン」とも呼ばれています。
野球でストライクゾーンと言えば、胸より下、膝より上になりますが、5Sのストライクゾーンも同様の意味から転じているものになります。

 モノがこの高さ(約400~1300)にあると、作業者は背伸びをしたり、かがんでモノを持ち上げたりして取り出すことがなくなります。
また背伸びをしても届かないモノは踏み台を使用した際に、バランスを崩しケガに繋がる恐れもあります。

工場内にある部材棚・部品棚・備品棚等にストライクゾーンを設定することで、「取り出し易さ」「安全作業」を追求してみてはいかがでしょう!

=============================
改善とものづくり研修のパートナー
小林生産性コンサルティング
https://sendai-seisansei.com/
=============================

#ものづくり
#カイゼン
#リードタイム短縮
#生産性向上
#在庫削減
#品質改善
#原価低減
#5S・見える化推進
#最適生産方式
#機械化・自動化
#設備改善
#重筋作業の緩和
#安全リスクアセスメント
#ものづくり改善人材の育成
#工場の省エネルギー
#生産現場
#生産現場の問題点解決
#製造業
#7つのムダ
#標準3票
#モノ作り講座
#製造業
#コンサルティング
#企業内研修

一覧へ

CONTACT

お問い合わせ

022-357-4221 お問い合わせ