小林生産性コンサルティングは、改善とものづくり研修のパートナーです。

メールボタン

メールでの
お問い合わせ

新着情報

【5Sちょい知識シリーズその3:「整列は整頓の前準備」】

記事のサムネイル画像

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「簡潔に的を得た言葉」は、改善を行うなかでふとその言葉に思い至ることがあります。
そしてその言葉の内容がとても参考になり、よりよい改善に繋がることが何度かありましたので
「5Sちょい知識シリーズ」を連載しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

みなさんは、5Sの「整列」と「整頓」の違いをご存じでしょうか?
整列はモノをただ綺麗に並べることで、ポイントは「直角平行」に並べることです。
整頓は戻す場所が予め決まっており、取り出す時も容易に取りだせることです。

5Sのステップは整理・清掃・整頓・清潔・躾の順番に進めていくことがが大事です。
しかし整頓は、言葉の定義上でも非常に難しい内容であり、一流企業でもなかなかうまくできていない場合も多いです。

整頓の前に整列を実施することで、整頓をより容易にさせることができます。
例えば工場内の整理・清掃が進んできて、整頓に移行する場面において、白線(基準線)を引き、それを基準に設備・備品・棚等を直角平行に並べる。
これだけでも工場の景色は見違えるほど変化しますが、これはあくまでも整列の状態です。
なぜならば、この状態では必要なモノがすぐに取り出せるようにはなっていないからです。

また整列の状態で終わってしまうと、いくら綺麗になってもちょっと動か
しただけで、すぐに乱れてしまうことが多いです。

整列と整頓のそれぞれの違いと役割をよく理解していただき、自社の5S
改善に取り組んでください。

小林生産性コンサルティングは、製造現場のクリニックです。
業種、業態、規模を問わず現場の生産性課題解決をお手伝いをいたします。
人手が足りない、資金が足りない、改善方法がわからない方はお気軽にご相談ください。

=============================
改善とものづくり研修のパートナー
小林生産性コンサルティング
https://sendai-seisansei.com/
=============================

#ものづくり
#カイゼン
#リードタイム短縮
#生産性向上
#在庫削減
#品質改善
#原価低減
#5S・見える化推進
#最適生産方式
#機械化・自動化
#設備改善
#重筋作業の緩和
#安全リスクアセスメント
#ものづくり改善人材の育成
#工場の省エネルギー
#生産現場
#生産現場の問題点解決
#製造業
#7つのムダ
#標準3票
#モノ作り講座
#製造業
#コンサルティング
#企業内研修

一覧へ

CONTACT

お問い合わせ

022-357-4221 お問い合わせ